top of page
医院案内トップ

医院のご案内

受付

受付

心配事や気になる事など、お気軽にご相談ください。

待合室

待合室

ゆったり寛いで、お待ちいただけます。

入院設備

入院設備

ご希望の患者さんは入院可で、安心して手術することもできます。

視野検査

視野検査

様々な検査を行うための器具をご用意しております。

視力測定

視力測定

裸眼視力や矯正視力を測ります。

診察室

診察室

区切られた部屋で医師とお話することができます。

​施設基準等について

●施設基準届け出

当院では、以下の施設基準について関東甲信越厚生局に届け出を行っております。

  • 有床診療所入院基本料 6(看護要員4名)

  • 短期滞在手術等基本料 1

  • 医療DX推進体制整備加算

  • 黄斑局所網膜電図

  • 全視野精密網膜電図

  • ロービジョン検査判断料

  • 緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)

  • 外来、在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

●医療情報取得加算について

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

●医療DX推進体制整備加算について

以下の医療DX推進の体制を整備しております。

  • オンライン請求を行っています。

  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。

  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

●【個別の診療報酬の算定品目の分かる明細書】の発行について

医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定品目の分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療受給者で医療費の自己負担のない方についても平成30年4月2日より、明細書を無料で発行することと致しました。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものです。明細書の発行を希望されない方は会計窓口にその旨お申し出下さい。

●保険外負担金について

  • 一般診断書、証明書代(生命保険に必要な診断書等の作成代等) 1通 3,300~5,500円(税込)

  • 診療録の開示手数料(閲覧、写しの交付等に係る費用) 1通 3,300円(税込)

  • 入院時の個室費用 1泊2日分 5,500円(税込)

  • 入院時雑費等の諸経費費用 1泊2日分 1,100円(税込)

●コンタクトレンズ診療費について

当院は「コンタクトレンズ検査料」の施設基準を適合している旨関東信越厚生局に届出を行っています。

※コンタクトレンズ診療に係る点数は下記の通りです。

他に初診料291点、当院で過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合は再診料75点を算定いたします。

担当医師名:松田英伸 松田花織 松田邦宏(眼科経験年数:厚生省の施設基準に定める経験を有す)

コンタクト検査料1  200点

●後発医薬品の使用促進、医薬品の安定供給に向けた取り組み

現在、一部の医薬品は十分な供給が難しい状況となっています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

●施設基準により院内掲示する手術の件数

(医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術)

実施期間:令和6年1月1日~令和6年12月31日

  • 区分1に分類される手術
    硝子体茎顕微鏡下離脱術(その他) 6件

アクセス

〒951-8114

新潟県新潟市中央区営所通1番町308-3

お電話

bottom of page